Photolog

シルクとともに115年 SILKBRAINS

2025.10.30
ライカの絵
summilux35mmで撮った隅田川テラスの写真
富士フイルムGFX50RにSummilux35mmf1.4ASPH.をつけて、近所の隅田川テラスを撮ってみた。純正のGFレンズでも同じアングルで撮ったことがあるが、比べてみるとライカのレンズの方が細部がくっきりシャープに解像している。例えば右側に写っているマンションの外壁のタイルを拡大してみると一枚一枚の輪郭が鮮明に見える。但し、だからライカのレンズの方が良いのかと訊かれたら、これは好みとしか答えようがない。自分自身、純正レンズのゆったりと嫋やかな写りの方が心地よいと感じることが少なくない。
<equipment>FUJIFILM GFX50R + SUMMILUX35mmf1.4ASPH
2025.10.19
六本木を歩く
X100VIで撮った六本木通りの写真
自宅からサントリー美術館や富士フイルムスクエアに出かける際は、東京メトロ南北線の六本木一丁目駅を利用する。ミッドタウン方面までゆっくり歩いて10分ほど。この街は本当に外国人の方が多い。日本人は半分くらいしかいない印象だ。今日は曇り空で彩りが冴えないのでX100VIのモノクロモードACROSSでスナップしてみた。
<equipment>FUJIFILM X100VI
2025.10.19
つながり
X100VIで撮った本田光個展の写真
渋谷LE DECOで6日間にわたり開催された2B&H展が終了。今回は6階の会場でワークショップOBの本田光さんの写真集「Ukima」の出版記念展示も行われた。何気ない日常を収めた作品だが、この類の写真は自分には撮れそうで撮れない。さりげないスナップを作品に昇華させる塩梅が難しいのだ。本田さんとは面識がなかったが、ふとしたことから大学の後輩の昔の職場の同僚であることを知った。世の中はどこかで繋がっている。
<equipment>FUJIFILM X100VI
2025.10.14
始まりました
X100VIで撮った2B&H展の写真
本日より渋谷のギャラリーLE DECOで渡部さとる先生率いる2B&Hのグループ展が始まりました。5階が今年のワークショップの修了生、3、4階がOB、そして6階フロアでは写々者から写真集「Ukima」を発売されたばかりの本田光さんの作品もご覧頂けます。渋谷方面にお出掛けの際はお気軽にお立ち寄り下さい。
(会期は10/14.Tue.〜19.Sun 11:00〜19:00 最終日は17:00まで)。
<equipment>FUJIFILM X100VI
2025.10.12
今週も八重洲に
X100VIで撮ったT3の写真
先週に続きT3 PHOTO FESTIVALに。今日は招待券を頂いた19のギャラリーが出展するPHOTO ASIAを中心に巡る。3月に観た映画「レイブンズ」の主人公、深瀬昌久のゼラチンシルバープリントや台湾や韓国のアーティストの多種多様な作品に触れる。見れば見るほど、撮りたいもの、やりたい事が次々に湧いてくる。写真を趣味にしている限り、将来仕事をリタイアした後に時間を持て余す心配は無さそうだ。
<equipment>FUJIFILM X100VI
2025.10.05
T3 PHOTO FESTIVAL
X100VIで撮ったT3の写真
写真は撮るのも面白いが(他の人の作品を)観るのも面白く、観ることは自分の写真の栄養になる。今日はT3 PHOTO FESTIVAL TOKYOに。看板アーティストのスティーブン・ショアの作品は特に見応えがあった。ビルの壁面や踊り場などの一角を使う展示は、建仁寺や二条城などの歴史的建造物から大きな美術館やギャラリー、商家や町家に至るまで魅力的な会場の贅沢なスペースをふんだんに使うKYOTOGRAPHY(京都国際写真祭)と比べると見劣りしてしまうが、観覧料をとらない非営利型のイベントだから仕方ない。何年か先、歴史を重ねるに連れてスケールアップしていくのだろう。
<equipment>FUJIFILM X100VI

最新の記事

過去の記事(古い順)

ページトップ